おサイフケータイとは
【読み】 おさいふけいたい
【意味】
おサイフケータイとは、お金やチケットなどの代わりになる非接触型ICチップ型を内蔵した携帯電話をいう。
おサイフケータイで提供されるサービスには、「Edy」や[モバイルsuica」をはじめとした電子マネーやNTTドコモが提供するクレジットサービス「iD」などがある。
コンビニや売店などの店頭に設置された読み取り機におサイフケータイをかざすだけで買い物ができるため、小額決済の手段として利用が拡大している。
おサイフケータイの機能を持った携帯電話は、5500万台以上普及している。
KDDI(au)は、スマートフォンでは初となるおサイフケイタイ機能を、11月発売の「IS03」など新型スマートフォン(アンドロイド端末)に搭載する。
ちなみに、おサイフケータイの表記は、NTTドコモの登録商標となる。
【カテゴリー】
【関連キーワード】
kddi suica 白ロム icカード
【右脳で覚える!目で見るキーワード・マインドマップ】

更新日:2012/05/20