OSIとは
【読み】 おーえすあい
【意味】
OSIとは、異なるコンピュータ(機種)間でのデータ通信の実現を目的とした、「ネットワーク構造の設計方針を定めた標準規格」のこと。
Open Systems Interconnection(開放型システム間相互接続)の略。
当規格は、ISO(国際標準化機構)が制定。
また、「OSI」に基づき、コンピュータなどの通信機器が持つべき通信機能(通信プロトコル)を7階層に分けて、各層ごとに標準的な機能を定義したものを「OSI参照モデル」という。
【カテゴリー】
【関連キーワード】
【右脳で覚える!目で見るキーワード・マインドマップ】

更新日:2009/11/12