IaaSとは
【読み】 いあーす
【意味】
IaaSとは、仮想化技術を利用した仮想プラットフォームなどのインフラ基盤をネットワーク経由で提供するサービスをいう。
Infrastructure as a Serviceの略。
Iaasは、物理的なインフラ基盤ではなく、仮想的なインフラ基盤を貸し出す点で、一般のホスティングサービスと異なる。
IaaSは、一般的には、あらかじめ大規模なデータセンターなどに仮想化されたサーバを用意し、仮想化されたサーバを企業に貸し出すことで、利用実績に応じて課金するサービスとなる。
アマゾンの「Amazon Ec2」などが有名。
Iaasは、クラウドコンピューティングの概念のひとつとして扱われる。
ハードウェアのみを貸し出すサービスとしてHaasもある。
【カテゴリー】
【関連キーワード】
【右脳で覚える!目で見るキーワード・マインドマップ】

更新日:2011/10/25